きっと紹興酒は10本以上は消費
初台にございます、隠れ家中華にて
そして、
上海蟹の季節が廻ってきてしまいました
食べてただけじゃないわっ
上海蟹だから
上海蟹のシーズンは10~12月ごろ
陽澄湖で秋の味覚「上海蟹」漁が解禁―江蘇
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090924-00000080-scn-cn
上海蟹ランチパティーと相成りましたのよ~
ません!!
自分が食べたいんでしょうが、、、、
高津川のツガニ(川ガニ)「天然活きモクズガニ(オス)」1kg
ぐふ
そしておいしいものがふんだんに・・・・・・・・・・・・・
さすがに今年は本場上海へフラリ
8名で
だって・・・
上海蟹のページはここやっぱり今年も喰うんカニ?(恒例の上海蟹)
http://blog.goo.ne.jp/kuwa-uma-taro/e/c3f37f4a1698612378b7e210a6f509d2
ゆでたものを食べたのですが、美味しいカニですよねー
なかでも10月は卵をもったメス、11月からはオスが食べ頃といわれいる
日本の
上海蟹です
というわけで土曜日は
↑お名前を隠しているのではなく、忘れてしまっているのでございます
一緒に
上海蟹でもあたくし
食べましょうよ)
ミソがいっぱいの甲羅の中に途中で、好きな日本酒を注いでくれます
中華街で
上海蟹・・・・・・・
上海蟹をうたっているこちらのお店
この時期、中華街にでもいけば、
上海蟹フェアが目白押しだ
(『大閘蟹』と『A子小姐』だけで全てを理解した物分りの良い男)
これは
上海蟹の蒸し物
お金を払った記憶なし
その後、なんと、気が付くと、渋谷駅ですわっていました・・・
ランチでお世話になっている街の中華やさんのお料理、信じられないくらいどれも絶品なのです
やっくんの七五三のお祝いの会食はホテルの中華料理店でした
だって…
お酒好き
野菜を使った見事なお祝いのお飾り、
上海蟹とフカヒレのスープをはじめ、有田焼の器に盛られたお料理は、あまりしつこくなく、年配のおじいちゃん、おばあちゃんの口にも合う
声も大きくなります!
中国の秋の味覚といえば、
上海蟹!
まだ活きているので、小さいモクズガニは飼ってみようかなーなんて思ったりしてます
何とか飯店か何とか酒家
PR